100円均一大好きヒャッキンマンです。
100均でお買い物をするときに気をつけないといけないのが、
スーパーなどで買った方が安い物もたくさんあるということです。
しかし、中には高くても買いたくなる100均オリジナル要素を加えて売られているものもあります。
その中の一つが子供から大人まで大人気のよっちゃんイカの愛称で親しまれる『カットよっちゃん』です。
イカの不漁で値上げのよっちゃんイカ
よっちゃんいかといえば昔から駄菓子屋さんなどで売られている大人気商品です。
現在もスーパーなどでも手軽に買うことができますが、実はここ近年記録的なスルメイカの不漁が続いており、原料となるイカの価格が高騰しているようです。
そんな事情もあって2018年6月からカットよっちゃんは実質の値上げ。
これまでの10g入り30円と25g入り60円のBigカットよっちゃんの販売を中止して、15g入りの50円だけの販売となり、くじも付いていません。
よっちゃんイカが100円!?
イカも大好きヒャッキンマンがいつものようにダイソーを散歩していると、なんと馴染みのあるキャラクターがずらりと並んでいるではありませんか!
イカの高騰もここまできたかと思いましたが、見慣れたよっちゃんイカより袋が大きい。
ダイソーはよく30円ぐらいの小さなお菓子をよりどり4個で100円といった売り方をしていますが、よっちゃんは通常版よりも増量して100円という金額に合わしているようです。
味のバリエーションんも豊富だったのでひとまず買って、食べ比べてみることにしました。
カットよっちゃん
まずはスタンダードなカットよっちゃん。
お酢の効いたイカと魚肉がバランスよくミックスされている馴染みの味です。
よっちゃんというと30円袋の量で慣れているので、量は多く感じます。
30gで100円なので新しく発売された15gで50円と価格的には同じですね。
カットよっちゃん 魚肉酢味
コレはイカの入っていないよっちゃんですね。
全て魚肉です。味はよっちゃんと同じお酢の味なので、柔らかい魚肉ばかりを食べたい。
イカは歯に挟まるので嫌だという人におすすめです。
カットよっちゃん 大辛
お次はカットよっちゃん大辛。
袋に描かれたキャラクターも辛そう(からそう?つらそう?)にしています。
袋に魚肉と書かれている通り、コレもイカが入っておらず全て魚肉です。
四角くカットされた魚肉はよっちゃんイカの酸っぱい味に辛さが加わったような味。
辛い物が苦手という人にはちょっと辛すぎるかもですが、ヒャッキンマンとしては辛さもちょうどよくて、しかもよっちゃんイカらしい味付けだったので美味しいと思いました。
イカが入っていれば最高なんだけどなぁ。
カットよっちゃん 魚肉 ナポリタン風味
スパゲティのナポリタン味がモチーフのようです。
これも魚肉だけでイカは入っていません。
他のよっちゃんと比べて明らかに違うのはお酢が使われておらず、カラカラに乾いていることです。
食感によっちゃんの面影はなく、同じよっちゃん食品の商品である「タラタラしてんじゃねーよ」とよく似ています。
味は若干スパイシーというか塩っぽいというか、うまく表現できません。
正直、ヒャッキンマンはイマイチだと思いました。
カットよっちゃん 甘辛味
甘いのか?辛いのか?どっちやねん?ってどっちもです。
そしてコレはイカばっかり入っています。
食感はかなりしっかりしていて、アゴが強くなりそうです。
お酒のアテには最適なよっちゃんだと思います。
ダイソーのよっちゃんイカまとめ
イカが入っているもの、入っていないもの、そして様々な味がありますがヒャッキンマン的一番推しは「カットよっちゃん 大辛」よっちゃんらしいお酢の味を活かしつつ程よい辛さを加えたバランスの良い味です。
ただ、イカが入っていないという点はちょっと惜しいかな?
そこでヒャッキンマンの提案としては通常のカットよっちゃんとカットよっちゃん 大辛を混ぜて食べるという合体技。
味はほとんど変わらず、辛さもしっかりと残っています。
よかったら試してみてください。
100円均一も大好き!
ヒャッキンマンでした!