100円均一大好きヒャッキンマンです。
ヒャッキンマンはブログ以外にもPCで作業することが多いです。
夜遅くまで作業していると眠たくなってきますし、お腹も減ります。
そんな時にお菓子とコーヒーを用意して、PC作業も快適に続けられる100円均一商品をダイソーで見つけてきましたのでご紹介します。
話題のじゃがキャップの売り場はどこ?
2018年6月に発売開始されたダイソーの『じゃがキャップ&トング』はカルビーの『じゃがりこ』など、カップタイプのお菓子にフタを取り付けできる商品で、ツイッターを中心にSNSで評判となった大人気の商品です。
カップタイプのお菓子につけるだけ♩ながらお菓子に便利♪
4549131594874
じゃがキャップ&トング
100円(税抜)
※店舗によって品揃えが異なり在庫がない場合がございます pic.twitter.com/0aLnVdIboH— DAISOJAPAN(大創産業) (@daiso_sns) 2018年6月22日
早速ダイソーに足を運び探してみましたが、
まず、何コーナーに置いてあるんだ??
と思いながら店内をうろうろしていると、店員さんを発見したので案内してもらいました。
おーあった、あった!
ヒャッキンマンのよく行くダイソーでは台所のストック用品コーナーで並べられていました。
お店によって違うと思いますので、見つからない場合はお店の人に「じゃがりこのフタはどこですか?」と聞けば理解してもらえると思います。
帰りにスーパーにも寄って、じゃがりこも買ってきました。
限定味が気になったので3種類買いました。
一応台紙の裏を確認しておきます。
じゃがりこの他に「じゃがビー」も対応しているそうです。
さっそく取り付けます!
台紙にも注意書きがありましたが、使用前は食器洗剤で水洗いをして乾燥させましょう。
フタの内側には爪があるのでコレが引っ掛かるようにパチッと奥まで入れます。
簡単ですね
付属のトングで取り出して食べましょう。
トングの先はギザギザで滑りにくいようになっています。
手を汚さず食べられるので、PCやスマホが油でベタベタになりません。
トングは引っ掛けられます。完璧やコレ。
フタをすれば食べ残しやカスがこぼれないので旅行の時とか便利かも。
全部食べちゃったw
ブルボン じゃがチョコでも取付OK?
ヒャッキンマンが、じゃがいもスナックの中でも一番好きなのがブルボンの『じゃがチョコ』というスナックです。
好きすぎて撮影前に開封してしまった・・・
見ての通りポテチにチョコレートをかけたスナックなのですが、これを食べると手でチョコレートが少し溶けてしまい、
PCのキーボードやマウスが汚れてしまいます。
じゃがチョコにじゃがキャップを取付できるか試してみると、ピッタリと取付ができました!
最高かよ!じゃがキャップ
最高過ぎて食べきってしまった。
フタが活躍しない。
この後ヒャッキンマンのPC作業は深夜へと続きましたが、食べ過ぎて眠たくなってきました。
軽量スプーンが要らないインスタントコーヒーキャップ
夜中に作業をしていると目覚ましの為にコーヒーが飲みたくなりますよね。
ヒャッキンマンはスプーンで計量せず、インスタントコーヒーの瓶についているシールのふたに指で穴をあけて、粉をふりかけみたいに入れています。
ただこれだと量の調整が難しく、毎回薄かったり濃かったりします。
スプーンを使う人でもインスタントコーヒーの残りが少なくなってくると瓶の中にスプーンが入れづらくなってしまいますよね。
このわずらわしさを解消したのがダイソーの『インスタントコーヒーキャップ』です。
ヒャッキンマンのよく行くダイソーではコーヒーフィルターなどと一緒に並んでいました。
サイズは2種類あります。
台紙の裏に対応しているインスタントコーヒーの銘柄が書いてあるので参考にしましょう。
ヒャッキンマンはUCCのザ・ブレンド117なので小さいキャップを選びました。
さらば、シールのフタ。
段付きのシリコン部でマルチに対応しているようです。
水洗いして、しっかり乾燥させてから使用しましょう。
瓶への装着は超簡単。
しっかりと押し込むだけ。
インスタントコーヒーキャップの構造はこんな感じ。なるほど。
使い方は初めだけアクションが多いですが、2回目以降はキャップ内にコーヒー粉が残っている状態なので瓶を逆さにするだけで適量が出ます。
うおー便利だ!
1回分の量はこれくらい。スプーン1杯分くらいでしょう。
カップが大きめなので2回分入れました。
お湯を注げばできあがり。
最高です。これでちょうどよい濃度のコーヒーを毎回楽しむことができます。
おかげでPC作業の仕事がはかどり、今回もヒャッキンマン家の家計の平和が守られました。
100円均一大好き!
ヒャッキンマンでした!